おりじゅのブログ

1日1投稿を目安にブログをやっています。ページ右部にカテゴリがあるので気になる方はそちらもどうぞ!

新聞記事で気になったものをピックアップ(第11回)

1日遅れですが、実施していきます。

今回は7月29日から8月4日までの中から6つをピックアップしました。

 

記事一覧:
  • ユニクロがAIを使ったサービスを始める(7月29日、4面):ユニクロがチャットボットを使って客に商品提案をするサービスを開始した。性別やサイズなどを選択すれば、チャットボットが自動的に候補をいくつか写真で表示し、顧客はその福が売られている販売店やオンラインショップで写真中の商品を購入することができる。(元々スタイリングを提案するのもアパレルショップの一つの仕事ですので、このサービスは一種当然の流れともいえるでしょう。将来的にはAIが一人一人にカスタマイズされた洋服を提案してくれるのではないでしょうか?)

 

  • カンボジアの総選挙、投票率は82%(7月30日、7面):最大野党の救国党が解体され、野党支持派の投票のボイコットが予想されたにもかかわらず、29日に行われた総選挙の投票は前回の投票率を10%以上上回る82%だった。与党の人民党は全125議席のうち、100議席を獲得するという見通しを出している。(どう考えても投票をするように迫られたとしか思えないのですが。選挙をやったからといって、その国が民主的なわけではないということがわかります。)

 

  • 期限付きのお墓を豪のとある一州が規則で定める(7月30日、夕刊6面):オーストラリアのニューサウスウェールズ州が州の墓地に関する法律で永代利用する墓の権利の他に期限付きの墓の権利に関する法律を定めた。25年から90年の間で期間が選択できる。背景としては人口増による墓地の不足。(新聞記事の墓地の写真を見る限りでは、一人が占める墓地の面積が大きいことが窺えます。それも今回の法律制定の大きな要因となったのでしょう。)

 

  • 沖縄県、県民投票条例制定へ(7月31日、31面):沖縄県辺野古基地移設に反対する市民団体が10万筆以上の署名を集めた。署名数は県民の50分の1を4倍以上上回り、自治体に一定の行動を取るよう要求できる直接請求の力をもつ。9月に開会される県議会で住民投票条例が制定される見通しだ。(署名を集める運動を起こしている方のドキュメンタリーを依然見たことがあるのですが、そのときの2倍以上の数になっていますね。個別具体的な政策に関して住民が賛成・反対を示すというのは賛成できますね。)

 

  • プルトニウムの再利用に関する方針が定められる(8月1日、3面):内閣府原子力委員会プルトニウム保有量を削減していく方針を示した。具体的には再処理工場を稼働して、使用済み燃料からプルトニウムを取り出してそれを再利用するというものだ。うまくいけば、蓄積し続けていたプルトニウムの処理に目処が立ちそうだ。(プルトニウムを保存し続けるということは不可能に近いので、こうやって少しでも使う方向にしていった方がいいですよね。)

 

  • 東京医科大学が女子の点数を一律減点(8月3日、1面):東京医科大学の医学科の入試で、女子受験者の得点に一定の係数をかけて減点していたことが分かった。これにより、女子の合格者の割合を3分の1までにしていた。(インパクトが大きかったので、1面からピックアップしました。これを見てふと思い出したのですが、そういえば高校の時に受けた国際バカロレアは受験者を一括番号で管理していて、性別はおろか国籍も採点者には分からないようにしていましたね。そういった配慮が日本の入試制度には見られませんでしたね。)

 

さいごに

昨日は太宰府に行っていたのでそちらの報告を優先しました。来週は暇になりそうなので通常通りの実施となりそうです。

 

それでは。

 

翌日の投稿:

 

昨日の投稿:

hanoian.hatenablog.com