おりじゅのブログ

1日1投稿を目安にブログをやっています。ページ右部にカテゴリがあるので気になる方はそちらもどうぞ!

新聞記事で気になったものをピックアップ(第14回)

今週も予定通り実施していこうと思います。今回の記事は8月19日から25日の中のものからピックアップをしています。

 

記事一覧:
  • 中国で国産のブラウザーが開発されるかと思いきや・・・。(8月19日、4面):今月15日、中国のIT企業が「紅芯(レッドコア)」という国産の自主開発ブラウザーを発表した。しかし、そのブラウザーを利用したユーザーの報告から、そのブラウザーGoogle Chromeの技術を用いていることが判明し、企業は「ゼロから開発したかのように誤解させてしまった」と謝罪することになった。(時たま、開発段階ではパクりというのは良くありますが、これはあまり感心しませんね。それにしても改良ないし改造したソフトウェアにオリジナリティがあるかどうかは判断が難しいところです。)

 

  • 日本全国で国際会議場が次々と建設されている(8月21日、4面):現在日本各地で国際会議場の建設が進んでおり、25年度までに新設・改築含めて11の建物ができる予定だ。建設場所は主に九州・東海・関東に集中している。シンガポールや中国に対抗して国際会議の実施を誘致するのが狙いのようだ。大規模会議が開催されれば地域の経済が潤うことが予想される反面、失敗すれば自治体は赤字を背負わなければならないリスクもある。(日本全国に12カ所ならまだわからなくもないのですが、実質ほぼ3地域に建設を集中させているので施設の維持が困難になってくる地域も出てくるのではないでしょうか。)

 

  • 女性自衛官で初めての戦闘機パイロットが登場する(8月23日、夕刊7面):今月の24日、宮崎の新田原基地自衛隊史上初めての女性戦闘機パイロットが誕生することになる。なお、自衛隊は2015年まで女性の配置制限を行っており、離職された場合のリスクが高いポストについては女性が就くことができなかった。(数ヶ月前まで女性初の戦闘機パイロットを目指すキャラクターが出てくるアニメを見ていたので、それが現実の世界で実現したのに少し感心しています。それにしても本当に最近まで自衛隊は女性に対する制限を行っていたのですね・・・。)

 

  • 漫画のブックカバーを外すと売り上げが増える?(8月24日、29面):書店ではほとんどの漫画に立ち読み・汚損防止用のフィルムが掛けられている。小学館が自社の販売するコミックの1巻と最新刊のフィルムをはがすよう書店に求め書店がフィルムを外したところ、その書店で小学館のコミックの売り上げが増加した。(関心を持ってもらうという点、物語の課程に興味を持ってもらうという点から小学館のこのようなアイデアは面白そうですね。もちろん個人規模の書店まで立ち読みの客を一定程度許容することができるかどうかはわかりませんが。)

 

  • 漁業支援で途上国市場を開拓(8月25日、5面):漁業用の船を販売しているヤマハは単に製品の市場網を広げるだけでなく、実際に現地に社員を駐在させてメンテナンスや漁法も地域の漁師に教えている。(というのも、途上国では漁師は未だに木製の船を使用し、原始的な漁をしているからだ。)自社の船に搭載されている保冷設備を使えば漁民は魚をより高い品質と値段で売ることができるようになる。また現地で自社の船が生産することができるようになれば雇用を生むことのみならず、その地域から技術者を養成することにもつながる。(企業が利益追求だけでなく、徐々に社会貢献にも積極的になるのは評価できますね。現地の経済を発展させれば自然と自分たちの売り上げも上がって行きやすいですし、これはこれでスマートな発想かもしれません。)

 

  • 大学の古家具を再利用するプロジェクト(8月25日、夕刊1面):九州大学では箱崎キャンパスから伊都キャンパスへの移転が9月に完了する。その際、移転することができない椅子や机と言った学習器具は処分されることになっている。しかし、それらの中には戦前、中には明治時代からのものも含まれており、高い歴史的価値を有している。(このプロジェクトはクラウドファンディングが始まった時点、つまり1ヶ月ほど前から僕は知っていたのですが、大学は割と無計画に新キャンパスを決定してしまったようですね。近いうちにキャンパス移転がどのようにして決まったのかを議事録などを使って調べてみようと思います。)

 

さいごに

 来週は諸事情(後日発表)で土曜日にできそうにないので、1日前倒しの31日にやろうと思います。

 

それでは。

 

翌日の投稿:

hanoian.hatenablog.com

 

昨日の投稿:

hanoian.hatenablog.com