おりじゅのブログ

1日1投稿を目安にブログをやっています。ページ右部にカテゴリがあるので気になる方はそちらもどうぞ!

新聞記事で気になったものをピックアップ(第22回)

追いつく兆しが見えてきました。

今回は10月16日から10月22にまでの記事の中からピックアップを行いました。

 

記事一覧:
  • 漫画村の運営者を特定(10月16日、29面):日本人弁護士が米国で損害賠償請求訴訟を提訴し、クラウドフレアという漫画村の配信サービスを行っていた企業に資料提出を要求した結果、漫画村の運営者の氏名や住所などを特定することができた。(運営元により詳細な情報公開を要求できる法律を作ったり、海外の情報公開制度を利用するほうが現実的ではないかと思うようになりました。僕自身もブロッキングに動き出すのは早計だと思っていました。今後の課題としては、法整備が不十分な地域のネットワークシステムを使った、コンテンツの違法アップロードの対処ですね。)

 

  • アウディが排ガス防いで1000億円の罰金(10月17日、9面):フォルクスワーゲン(VW)傘下の自動車メーカー、アウディディーゼル車の排ガス不正によって8億ユーロ(約1000億円)の罰金を科された。対象となったのは2004年以降に発売された自動車で、アウディは排ガスを不正に押さえるソフトを使っていた。(ドイツメーカーがそろいもそろって電動化を進めているのはディーゼルに関する事件があったからなのでしょう。それにしてもVWグループは実質罰金2倍になってしまいましたね...)

 

  • AIが英検の一部試験の採点を実施(10月18日、3面):英検が2019年度からCBT (Computer Based Testing)のライティングとスピーキング、従来型のライティングにおいてAIによる採点を導入すると発表した。採点時間の短縮が期待される。なお、実証研究の結果、AIによる採点が人によるものとほぼ同じであったという。(TOEFLTOEICを作成しているETSでもライティングの自動採点システムは存在しますし、英検にこれが導入されるのも理解できます。来年度からの採点の制度が楽しみです。ついでに受験料もこれで安くなってくれるとありがたいのですが。)

 

  • 鉄道部品の販売が通販で(10月18日、夕刊1面):JR東海の通販サイト上で、乗務員が利用していたり、車両に取り付けられていた道具などが購入できるようになった。これまでは博物館などを訪問した人しか購入できず、なおかつ持ち帰りの手間があったグッズ購入だが、通販によってネットを介して購入することができ、しかも家まで郵送されるようになった。人気の高い部品は抽選制となっており、第2回の販売での最高倍率は185倍だった。(全国の鉄道ファンからすれば、これは良いニュースですね。転売の確率も低くなるでしょうか・・・?)

 

  • 福岡県も宿泊税の制度設計開始(10月20日、31面):福岡県は宿泊税の有識者会議を今月下旬に行うとして、スケジュールを1年ほど前倒した。9月に宿泊税に関する議案提案条例を市議会で可決した福岡市が、市単独での宿泊税の設計を開始しているからだ。福岡県は7月から県レベルでの宿泊税課税を検討しており、福岡県知事は福岡市長に協議をするよう呼びかけている。(特に福岡(市)は旅行客、特に訪日客の玄関口になっていますから、宿泊税を課税して観光設備等を充実させたいという考えは理解できます。できれば市だけが税金を課してほしいところ。)

 

  • 一部地域の外国人労働者への依存(10月22日、4面):三菱UFFリサーチ&コンサルティングの試算によれば、2009年から2017年の間に農・林業、建設業、宿泊・飲食・サービス業において、外国人の働き手が占める割合が急増しているという。増加の割合は、農・林業では3.6倍(74人に1人)、建設業では5.0倍(90人に1人)、宿泊・飲食・サービス業では2.4倍(25人に1人)となっている。(この記事の上の関連コラムによれば、広島県の漁業従事者のうち6人に1人は外国人労働者だそうです。どうも外国からの労働者・実習生に対して肉体労働を課している感が否めないのですが。)

 

さいごに

11月中旬の茶会のため、来週から部活の練習が毎日行われるようになります。

新聞のピックアップを今月中に日付通りにしたかったのはそのような事情もあるのです。

 

それでは。

 

翌日の投稿:

 

昨日の投稿:

hanoian.hatenablog.com