おりじゅのブログ

1日1投稿を目安にブログをやっています。ページ右部にカテゴリがあるので気になる方はそちらもどうぞ!

授業で使用する教科書を買いそろえました。

同カテゴリの前回の投稿:

 

今日は授業が1コマしかない日なので予習や部活関連の計画作りなどが出来るかと思いきや、まさかの昼の12時起き・・・。ここ一週間睡眠時間が必要最低限の量だったことがこの起床時間の要因だとは思いますが、今後は健康管理も気にしていきたいところです。

 

本日は政治学原論という講義のガイダンスがありました。実はこの講義以外に政治学史基礎、政治学という講義があるのですが、いまいち違いがよく分かっていません。金曜日にはおそらく分かっているのでしょうけれども。

 

講義終了後は帰宅し、来週以降の講義で必要になる教科書を買いそろえていくことにしました。(※講義によっては自分で使用したい教科書を選択することが出来るので、同じ講義を取っている人同士でも学習に使用している教科書が異なることがあります。)

 

法学の教科書から紹介していきます。まずは刑法Ⅰの教科書です。

刑法総論 第3版

刑法総論 第3版

 

 

刑法判例百選1 総論(第7版) (別冊ジュリスト 220)

刑法判例百選1 総論(第7版) (別冊ジュリスト 220)

 

 

そして、国際公法。

国際条約集 2019年版

国際条約集 2019年版

 

  

プラクティス国際法講義〈第3版〉 (プラクティスシリーズ)

プラクティス国際法講義〈第3版〉 (プラクティスシリーズ)

 

 

ここからは政治学の教科書を紹介します。まずは政治学原論の教科書です。英語の教科書はアマゾンよりも公式サイトで購入するほうが安く、しかもアマゾンは売主が公式ではなさそうだったので、公式サイトのリンクを張っておきました。

 

政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)

政治学 補訂版 (New Liberal Arts Selection)

 

 

 

次に政治学史基礎です。政治学史基礎と政治学Ⅰはガイダンス次第で購入する教科書が増えるかもしれません。

 

君主論 - 新版 (中公文庫)

君主論 - 新版 (中公文庫)

 

 

そして、政治学Ⅰです。

 

よくわかる政治過程論 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
 

 

おまけですが、副専攻プログラムとして取っている会計学の教科書も併せて紹介させていただきます。

検定簿記講義 3級商業簿記〔2019年度版〕 (【検定簿記講義】)

検定簿記講義 3級商業簿記〔2019年度版〕 (【検定簿記講義】)

 

 

さいごに

教科書代は約2.1万円となりました。専門書が増えてきたので高くつくようになりましたね。

 

それでは。